
東京は、陣取りの拠点となる「ポータル」(名所・旧跡・モニュメント等)の数が、世界の各都市と比較しても格段に多いのが特徴です。ポータルの奪い合いがIngressというゲームを楽しむためのキモですから、ポータル数×プレイヤー人口が、大きければ大きいほどゲームが盛り上がります。
特に過熱しているのは、秋葉原、新宿、渋谷、池袋、上野などのターミナル駅周辺となりますが、人通りが多くプレイしにくいのが難点。道に立ち止まってスマホを操作しなければならないため、落ち着いてプレイすることが困難な場合があります。そこでオススメしたいのが、激戦区の秋葉原に隣接する文京区でのプレイです。
住宅街を除いた文京区の各地区は、常に誰かがゲームに参加している状態にあります。いつでもどこでも自分の都合でゲームを楽しめる恵まれた環境にあるといえます。
東京最激戦区の1つ秋葉原に隣接している


Ingressプレイヤーが集まる秋葉原に隣接する湯島地区は、両陣営が常にポータルを奪い合う過熱した地域となっています。また、秋葉原にほど近い東京大学は誰でも自由に出入りできるという気軽さ、落ち着いてプレイできる恵まれた環境のため、人気のプレイスポットとなっています。
史跡が多いことにより観光がてらの参加がしやすい


文京区は、名所・旧跡が多いため、観光コースが整備されています。先人たちが開発した観光コースにある名所・旧跡は、すべてポータルとなっています。これを利用しない手はありません。初心者は、観光コースを歩いて、ガイドマップに載っているような名所・旧跡をハックすることから始めましょう。こんな道や坂もあったのか! こんなところに風変わりなモニュメントが!と、身近な場所を掘り下げることで新たな発見があるはずです。
東京ドームは常に乱戦状態のため初心者のレベルアップに向いている


Ingressは、青チームと緑チームによる領土獲得合戦といえますが、土地を囲うための拠点となるポータルが片側の陣営、つまりワンサイドゲームになると、まったく面白くありません。領土の奪い合いがゲームの醍醐味であり、ポータルの色が入れ替わるタイミングに居合わせることで初心者はレベルアップすることができます。その意味で、常に人が集まる東京ドームは目まぐるしく戦況が変化するのでレベルアップに最適。ほかにも、教育の森、根津神社、椿山荘、湯島天神など日々激戦を繰り広げているスポットが多くあるのも文京区でプレイすることのメリットです。
「とりあえず遊んでみる!」体験会の実施
現在、江戸川橋地蔵通り商店街にて、初心者を対象にしたIngressトライアルを企画中です。子育て地蔵を起点に、激戦スポットである椿山荘を目指すコースを予定しています。親子、ご高齢者、在勤者の参加も歓迎いたします!
Ingressの世界に没入できる「MOMENTUM On-Ear Ingress」
【潜入レポート】芋とポータル、より多く焼かれたのは!?
30~31日の「闘会議2016」にIngressブースが登場!
初心者歓迎!世界有数の激戦区アキバでIngressデビュー
ポケモンGOのベースであるIngressの機能を活用しよう
様々な企業とのタイアップで広がるIngressの世界

アニメとレベルアップの聖地!歴史由緒ある根津神社
超大作の連作ミッション「歴史と文化の散歩道を歩こう」
APと歩行距離を稼ぐなら音羽通りの坂道巡りがオススメ
100円バスで楽々「ぐるっとBーぐる」シリーズミッション
アニメに登場した文京区周辺の風景を見に行こう
二大激戦区をハシゴ!秋葉原から東京ドームまで歩こう
文京区のオアシス『椿山荘』でAPと健康をチャージ!-前編-
池袋も近い「護国寺」周辺でUPVを稼ごう
先輩AGに学ぶ、音羽通り坂道ミッションを楽に達成する方法
漱石、荷風、慶喜ゆかりの巻石通りはポータルの宝庫
バッテリの発火事故が心配ならセーフティバッグに入れておこう
いつでも好きなだけ「グリフハック」を練習できるツール
バランス調整後、バトルで活躍しそうな有力ポケモンはどれ?
バランス調整後のポケモン、CPいくつ以上なら捕まえるべき?
新ポケモン登場に備えて2kmの卵を貯めておこう
ポケモンGOに伊藤園自販機とタリーズコーヒーが登場!
熱くなった端末を冷えやすくする「まず貼る一番」
XPも倍増する「ポケモンのタマゴを探せ!」イベント
感謝祭イベントと共にポッポなどに化けた「メタモン」が出現!
ポケモン21周年記念で帽子のピカチュウが出現!