カスタマイズ の記事一覧
【特集】Android端末をIngress仕様に徹底カスタマイズ!

様々なアプリを導入したり、設定を柔軟に変更して、自分好みにカスタマイズできるのがスマートフォンの醍醐味だ。Ingressをバリバリプレイしまくっているなら、アプリの外もIngress仕様にカスタマイズしてしまおう。 このサイトでは、スマホをIngress風に仕立て上げるのに役 ...
よりカッコよくチェックポイントまでの時間を表示するウィジェット

Ingressでは、5時間ごとの「チェックポイント」の時点で両陣営が持っている「コントロールフィールド」のMUからスコアが集計され、チェックポイント35回、約1週間の「サイクル」ごとに勝敗が決定される。 陣営の勝敗により貢献するには、チェックポイントが近い時間帯を狙ってコントロー ...
IngressのサウンドをAndroidの着信音にする方法

Androidアプリのパッケージファイル(APK)は、単なる一般的な「ZIP」形式の圧縮ファイルだ。ZIPファイルに対応した解凍ソフトで開けば、中に格納されている画像や音声などのファイルを取り出すことができる。 Ingressの音声ファイルを解凍すれば、お馴染みのサウンドを端末の ...
グリフハック風アイコンを手軽に作れるジェネレーター

指定のポータルを巡ってアクションを実行していくIngressの「ミッション」は、レベル7以上のプレイヤーならブラウザ上で簡単に作成して登録申請できるが、アイコン画像を用意するのが意外と大変だ。適当な写真を切り抜いただけではあまり格好良くないし、画像編集ソフトで自作するのも簡単では ...
Androidのロック画面がグリフハックになる「Lock! :: Glyph」

ポータルのハック時に挑戦することでAPや獲得アイテムのボーナスを得られるIngress内のミニゲーム「グリフハック」。点を繋いで図形を描くというシステムで連想されるのが、スマホのスリープを解除するときのロック画面で使われる「パターンロック」だ。 Androidでは、アプリをインス ...
Ingressの配色を再現できるカラーコード

コンピュータの画面上に表示される色は、赤・緑・青の三原色の明るさで表される。それぞれ256段階で計16777216色の24ビットカラー方式が一般的だ。 色を数値で表したカラーコードを知っていれば、ソフトの配色変更画面や画像編集ソフトの描画色設定欄に入力することで、手軽に同じ色を再 ...
Ingress内のテキスト表示に使われている「Coda」フォント

コンピュータの画面上に表示される文字の元となる書体を収録したフォントファイルは、パソコンやスマホにあらかじめ内蔵されている他にも、ネットなどで多数公開されており、ソフトの見た目を変えたり画像に文字を描き込むのに利用できる。また、ゲームなどでは独自のフォントを内蔵していることも多い ...

超大作の連作ミッション「歴史と文化の散歩道を歩こう」
音羽通り周辺を巡る24連作の「雪景色の鳩山会館」ミッション
アニメに登場した文京区周辺の風景を見に行こう
Anomalyの翌日のMISSION DAY TOKYOは文京区も舞台に!
東京ドームのポータルを制覇する「野球場に集おう」ミッション
播磨坂の「さくらまつり」など、文京区内のお花見スポット
文京区周辺にもシリーズミッションが沢山あるぞ
たった2つ!文京区のお手軽メダルアートに挑戦してみた
多くの文人が暮らした地を巡る連作ミッション「本郷at料理店」
東京ドームの激戦に疲れたときに周辺散策で癒されよう
ズボンに装着してスマホを収納できる「Running Buddy Pouch」
「COMM」画面で情報収集や仲間との連絡を行おう
水筒の中でうるさくない円柱状の巨大氷が作れる製氷器
プライバシーに注意して知人バレやストーキングを防ごう
Ingressの世界に没入できる「MOMENTUM On-Ear Ingress」
バッテリの発火事故が心配ならセーフティバッグに入れておこう
ポケモンGOの1周年記念イベントで伝説のポケモンが出現!?
Ingress内のテキスト表示に使われている「Coda」フォント
いつでも好きなだけ「グリフハック」を練習できるツール
1周年イベントを経てポケモンGOにルギアとフリーザーが登場