様々なアプリを導入したり、設定を柔軟に変更して、自分好みにカスタマイズできるのがスマートフォンの醍醐味だ。Ingressをバリバリプレイしまくっているなら、アプリの外もIngress仕様にカスタマイズしてしまおう。
このサイトでは、スマホをIngress風に仕立て上げるのに役立つアプリやテクニックも多数紹介してきている。この特集では、これまでの記事を一挙に振り返っていくぞ。
Androidでは、ホーム画面もアプリになっており、好みの物を導入して使用できる。標準のホームアプリはカスタマイズの自由度が低いことが多いので、Playストアなどから多機能なホームアプリをインストールしておこう。
定番のホームアプリとしては「Nova Launcher」や「Apex Launcher」、「ADW Launcher」などがあるが、カスタマイズ性を追求するなら有料アプリの「Lightning Launcher」がおすすめだ。アプリのアイコンやテキストだけでなく、表示に使用するフォントなどあらゆる部分を詳細にカスタマイズできるぞ。
・Lightning Launcher – Google Play の Android アプリ
・【特集】自由度抜群の「Lightning Launcher」でホーム画面を徹底カスタマイズ | あんどろいどスマート
ホーム画面のカスタマイズの中でも定番なのが、背景に表示する壁紙画像の変更だ。
Ingressをイメージした壁紙向けの画像は多数公開されているので、Google画像検索などで好みの物を探して壁紙にしてみよう。
・Ingress wallpaper – Google画像検索
ホーム画面のカスタマイズで悩みどころとなるのが、アイコンのデザインだ。テーマに沿って多数のアイコンを収録した「アイコンパック」は多数公開されているが、好みのデザインのパックに必要なアイコンが全て揃っているとは限らない。
手軽にIngress風のアイコンを自作したければ、グリフハック風のアイコン画像を作成出来る「Ingress Mission Icon Generator (Unofficial)」を使ってみよう。
「Lightning Launcher」では、アイコンの表示オプションに既存のアイコンを特定の形に切り抜く「マスク」という機能が用意されている。以下のリンクからダウンロードできる六角形のマスク画像を利用すれば、手軽にIngressっぽいアイコンを実現可能だ。
また、アイコンの配色を特定の色調のモノトーンに変換する「Colorize」という機能も用意されており、画像編集ソフトを利用することなく既存のアイコンをホーム画面の雰囲気に馴染ませられるぞ。
Ingressの画面は黒背景がベースで、緑や青、黄色など独特の配色が使われている。以下の記事では、これらの色を再現するためのカラーコードを紹介しているぞ。アプリの配色設定画面などで入力すれば、手軽にIngress風の配色を再現出来るはずだ。
Ingressのゲーム画面で英数字や記号の表示に使われている「Coda」フォントは、少し角張ってがっしりしたデザインで、読みやすさを保ちつつデジタル時計のような機械的な雰囲気を実現できる。
Lightning Launcherなど、フォント変更機能を備えたアプリを使っているなら、ぜひダウンロードして使ってみよう。
着信音などのサウンドもIngress仕様にしてしまおう。Ingressで使われている音声データは、アプリのパッケージファイル内に含まれているので、「Total Commander」などのツールを使えば、ファイルとして取り出して様々な箇所で使えるぞ。
Ingressには、陣営スコアの集計タイミングまでの残り時間をホーム画面に表示するウィジェット機能が用意されているが、デザインがイマイチなので、「Septicycle Countdown Widgets」の方がおすすめだ。
ただし、陣営のスコアを表示したければ、標準のウィジェットを使う必要があるぞ。
Androidでは、端末のスリープを解除するときのロック画面もアプリになっている。ロック画面をグリフハックにしてしまう「Lock! :: Glyph」を導入すれば、スマホを使うたびに強制的にグリフハックの練習をできるぞ。
正解のシーケンスを非表示にしてセキュリティロックとして使うこともできる。オリジナルのグリフ5文字に設定しておけば、かなり堅牢になりそうだ。
ポータルを再度ハック出来るようになるまでの待ち時間をステータスバーから手軽にカウントダウンさせられる「Ingress Cooldown Timer」や、「Sojourner」メダルのための定期的なハックを忘れないように通知してくれる「Sojourner Timer」、グリフハックをいつでも好きなだけ練習できるアプリなど、Ingressのプレイを補助するアプリも多数公開されているので、ぜひ導入して活用しよう。











よりカッコよくチェックポイントまでの時間を表示するウィジェット
再ハック待ち時間を手軽に計れる「Ingress Cooldown Timer」
Androidのロック画面がグリフハックになる「Lock! :: Glyph」
IngressのサウンドをAndroidの着信音にする方法
毎日のハックを忘れないためのアプリ「Sojourner Timer」

超大作の連作ミッション「歴史と文化の散歩道を歩こう」
音羽通り周辺を巡る24連作の「雪景色の鳩山会館」ミッション
アニメに登場した文京区周辺の風景を見に行こう
Anomalyの翌日のMISSION DAY TOKYOは文京区も舞台に!
東京ドームのポータルを制覇する「野球場に集おう」ミッション
播磨坂の「さくらまつり」など、文京区内のお花見スポット
文京区周辺にもシリーズミッションが沢山あるぞ
たった2つ!文京区のお手軽メダルアートに挑戦してみた
多くの文人が暮らした地を巡る連作ミッション「本郷at料理店」
東京ドームの激戦に疲れたときに周辺散策で癒されよう
ズボンに装着してスマホを収納できる「Running Buddy Pouch」
「COMM」画面で情報収集や仲間との連絡を行おう
水筒の中でうるさくない円柱状の巨大氷が作れる製氷器
プライバシーに注意して知人バレやストーキングを防ごう
Ingressの世界に没入できる「MOMENTUM On-Ear Ingress」
バッテリの発火事故が心配ならセーフティバッグに入れておこう
ポケモンGOの1周年記念イベントで伝説のポケモンが出現!?
Ingress内のテキスト表示に使われている「Coda」フォント
いつでも好きなだけ「グリフハック」を練習できるツール
1周年イベントを経てポケモンGOにルギアとフリーザーが登場