
ポケモンGOのアイテム「しあわせタマゴ」には、使用するとレベルアップに必要なXPの獲得量が30分のあいだ2倍になるという効果がある。
レベルアップ時のプレゼントでいくつか手に入る以外は、ショップで「ポケコイン」を支払って購入するしかない希少アイテムなので、少しでも多くの効果を得られるように工夫したいところだ。
ポケモントレーナーの経験値の稼ぎ方というと、ポケモンの捕獲やバトルがメインになりそうな気がするが、出現を待ったりジムの間を移動するのに時間がかかる割に、獲得できるXPは100~200程度しかなく、XP源としてはあまり効果的ではない。
短時間で多くのXPを稼ぐのに最も効果的なのは、ポケモンの進化だ。ポッポやコラッタなどの大量に手に入るポケモンでも、1体進化させるごとに500ものXPが手に入る。あらかじめ対象のポケモンと進化に必要な「アメ」を集めてから「しあわせタマゴ」を使えば、30分間で最大70体ほどのポケモンを進化させて、一挙に35000×2ものXPを得ることも可能だ。
これだけのポケモンやアメを集めたり、30分も延々と進化させる作業だけを繰り返すのは辛いものがあるが、進化可能なポケモンをある程度貯めてから「しあわせたまご」使用時にまとめて進化させるだけでも、通常のポケモン集め数時間分くらいのXPを獲得できるので、ぜひ覚えておいて活用しよう。
「進化」には、ポケモンの種類に応じた「アメ」が必要だ。ポケモンをゲットしたときに3つ手に入る以外に、ポケモン情報画面最下部の「博士に送る」で手放したときにも1つ手に入るので、「しあわせタマゴ」を使う前にあらかじめ実行しておこう。
卵の孵化によるXPにも注目したい。2kmなら200、5kmなら500、10kmなら1000のXPが手に入る他、近所では出会えなかったポケモンを図鑑に登録して500XPを入手できる可能性もある。少しでも効率的にXPを稼ぎたければ、手持ちの孵化装置の数だけ10kmの卵を集めて同時に温め、孵る寸前の状態にしてから「しあわせタマゴ」を使うといいだろう。
ポケストップへのアクセスでも50のXPを獲得できる。沢山実行しても時間あたりのXPは進化や孵化ほど多くはないが、特に準備をしなくても密集地帯を巡るだけで確実にある程度のXPを得られるのは魅力だ。
「しあわせタマゴ」を使うときはポケストップ密集地帯で実行するといいだろう。
「しあわせタマゴ」を使うには、フィールド画面下部のモンスターボールをタッチすると表示されるメニューで「道具」をタッチ。
持っているアイテムの一覧が表示されるので、「しあわせタマゴ」をタッチしよう。
大きく表示されたアイテムの画像をタッチすれば、効果を発動させられる。下の「×」ボタンを押せばキャンセル可能だ。
効果発動中は、画面上のプレイヤーキャラクターの周りに青白い光の粒が立ち上っている状態になり、画面右上に効果の残り時間が表示される。
「しあわせタマゴ」が発動した状態でポケモンをゲットすると、このように通常の2倍の200XPが手に入る。しかし、これっぽっちのXPでは、30分ひたすらポケモンを捕まえ続けても5000XP稼げればいい方だろう。
手持ちポケモンの進化は、あらかじめ準備をしておけば移動や待ち時間無しで連続実行できる。演出がやたら長い気がするが、1回あたりの所要時間は操作を含めても25秒ほどだ。
30分間ひたすら進化を繰り返すと、このように一挙に大量のXPを獲得できるぞ。
このテクを使えば、一気に大量のXPを稼いで、素早くレベルアップできるぞ。レベルが上がればより強いポケモンが手に入るようになり、ジムでのバトルに勝ちやすくなるはずだ。
レベルが上がり、出現する野生のポケモンが強くなると、捕獲に手間がかかるようになるというデメリットもある。出会えるポケモンの種類が増えるわけではないようなので、バトルで勝つことに興味が無いなら、無理に効率的にXPを稼ごうとはしない方がいいかも知れない。












「ポケモンGO」の基本的な遊び方をマスターしよう
お得なイベントに備えてアイテムを温存しよう
「ショップ」でポケモン集めを助けるアイテムを購入
卵は「ふかそうち」に入れて歩くことで孵そう
ポケモンGOイベント「Third Saturday」、北海道で日本初開催
新登場した「STORE」で特別なアイテムを購入する

超大作の連作ミッション「歴史と文化の散歩道を歩こう」
アニメに登場した文京区周辺の風景を見に行こう
手頃な長さの連作ミッション「東京大学本郷キャンパスツアー」
公園内を4周回ってアイテムを集めよう!教育の森公園
親子で楽しめる初心者向けの江戸川橋子育て地蔵ミッション
Anomalyの翌日のMISSION DAY TOKYOは文京区も舞台に!
文京区でIngressを遊ぶ3つのメリット
文京区周辺にもシリーズミッションが沢山あるぞ
古い街並みが残る人気の街歩きスポット「谷根千」
季節の変化を楽しみながらゆったりハックできる東京大学
バッテリの発火事故が心配ならセーフティバッグに入れておこう
プライバシーに注意して知人バレやストーキングを防ごう
お馴染みニコ生も!開催目前のObsidian浜松情報
これはひどい…猿島へ向かう船の中で見たモノとは?
中盤以降は低レベルレゾネーターの不足に注意しよう
2月6日の「First Saturday」は日本でも6都市で開催!
Ingressの画面の見方と基本操作をマスターしよう
「COMM」画面で情報収集や仲間との連絡を行おう
Ingressの世界に没入できる「MOMENTUM On-Ear Ingress」