ポケモンGOで各地にあるポケストップからアイテムを集めていると、ポケモンの「タマゴ」が手に入ることがある。一定距離を歩いて卵を孵すことでポケモンが手に入るのだが、ただ持っているだけでは意味が無いので注意が必要だ。孵化させたい卵を「ふかそうち」にセットした状態で歩く必要があるぞ。
初期状態で持っている孵化装置は1つだけだが、レベルアップ時のプレゼントや「ショップ」などで追加入手すれば、複数の卵を並行して温めることもできる。ただし、追加入手の孵化装置は3回しか使えない消耗品となっている。
卵には、孵すのに必要な歩行距離が2kmのものと5kmのもの、10kmのものがあり、距離が長い卵ほど良いポケモンが出やすくなっているので、追加の孵化装置は10kmの卵に使うといいだろう。
現在の所、移動の検出はポケモンGOの画面を表示しているときに行われるようなので、画面を消灯している間にあちこち歩き回って元の場所に戻ってきたときなどはカウントされ損ねてしまうので注意しよう。
また、あまり速く移動しすぎてもカウントの対象外となってしまうことにも注意が必要だ。上限は20km/h前後と言われているので、ジョギングや軽いサイクリング程度ならカウントされるはずだ。
ポケモンのタマゴは、ポケストップでアイテムを集めているとたまにモンスターボールなどに混じって出現する。
卵の確認や孵化装置へのセットを行うには、メイン画面下のモンスターボールをタッチすると表示されるメニューの「ポケモン」を選択しよう。
「ショップ」では、ジム防衛の報酬やアプリ内課金で手に入る「ポケコイン」を支払って、孵化装置などのアイテムを入手できる。
手持ちのポケモンの一覧を左にドラッグすると、右側の「タマゴ」ページに切り替わる。
孵化させたい卵を選択して「ふかそうちを使う」をタッチしよう。
手持ちの孵化装置の一覧が表示されるので、使いたいものを選択。
あとは時々ポケモンGOの画面を表示して確認しながら歩こう。
歩いた距離は、卵の一覧画面で確認できる。フィールド画面上で移動が検出されてからカウントに反映されるまでにタイムラグがあるようで、画面を消灯したままだとカウントされない気がしてしまうが、時々画面を表示するだけでもちゃんとカウントされるので、画面を点けっぱなしにして歩く必要は無いようだ。
一覧画面には0.1km未満を四捨五入した歩行距離しか表示されないが、タマゴを選択すると0.01km単位での歩行距離を確認できるぞ。
必要な距離を歩ききると、このような画面が表示され……
孵化したポケモンが手に入る。近くのエリアではなかなか出会えないポケモンも手に入るのが嬉しい。距離の短いタマゴではコラッタやポッポなどありふれたポケモンが出てくることも多いが、「ほしのすな」や種類ごとのアメも沢山手に入るので、普通に捕獲するよりはお得だ。
10kmのタマゴでは、少なくともイーブイくらいのポケモンが出るようだ。










新ポケモン登場に備えて2kmの卵を貯めておこう
事故やトラブルに注意して安全にポケモンGOを遊ぼう
話題沸騰のモバイルゲーム「ポケモンGO」を始めよう
ポケモンGO、相棒機能が追加されるアップデート
お気に入りのポケモンを連れて歩ける機能が準備中!?
1周年イベントを経てポケモンGOにルギアとフリーザーが登場

アニメとレベルアップの聖地!歴史由緒ある根津神社
アニメに登場した文京区周辺の風景を見に行こう
超大作の連作ミッション「歴史と文化の散歩道を歩こう」
100円バスで楽々「ぐるっとBーぐる」シリーズミッション
APと歩行距離を稼ぐなら音羽通りの坂道巡りがオススメ
二大激戦区をハシゴ!秋葉原から東京ドームまで歩こう
先輩AGに学ぶ、音羽通り坂道ミッションを楽に達成する方法
音羽通り周辺を巡る24連作の「雪景色の鳩山会館」ミッション
春の訪れを告げる湯島天神の「文京梅まつり」
多くの文人が暮らした地を巡る連作ミッション「本郷at料理店」
バッテリの発火事故が心配ならセーフティバッグに入れておこう
いつでも好きなだけ「グリフハック」を練習できるツール
バランス調整後、バトルで活躍しそうな有力ポケモンはどれ?
新ポケモンはまずはタマゴから登場!今後数ヶ月で順次追加
お得なイベントに備えてアイテムを温存しよう
ポケモンGO、今週末に新ポケモン追加などの大規模更新!!
ポケモンGOのジムバトルが大幅リニューアル!
XPも倍増する「ポケモンのタマゴを探せ!」イベント
イオン系列店がポケストップ/ジムとしてポケモンGOに登場!
「ポケストップのちかくにいるポケモン」が日本でも解禁!