ポケモンGOチュートリアルの記事一覧
- ポケモン捕獲を助ける木の実を使い分けよう - 野生のポケモンの捕獲画面では、捕獲のためのモンスターボールの他に、捕獲を助ける木の実系のアイテムも使用できる。当初はポケモンがボールから脱出したときに逃走する確率を減らす「ズリのみ」だけだったが、2月の大規模アップデートで新たにポケモンのアクション頻度を減らす「ナナのみ」と捕獲成 ... 
- お得なイベントに備えてアイテムを温存しよう - ポケモンGOでは、2016年10月のハロウィンイベント以降、新機能の実装や年中行事に合わせて様々なゲーム内イベントが開催されてきた。イベントでは、XPや「アメ」、「ほしのすな」の獲得量がアップしたり、特定の種類のポケモンが出現しやすくなるなど、ポケモン集めや育成が楽になるサービス ... 
- 新ポケモン登場に備えて2kmの卵を貯めておこう - ポケモンGOでは、本家シリーズ第2作「金・銀」で登場したポケモンを数ヶ月ほどかけて順次追加していくとしており、昨年12月には「トゲピー」など7種類が「タマゴ」から入手出来るようになった。アプリ内部からは、他のポケモンの実装準備と見られるデータも見つかっている。 他の種類がどのよう ... 
- バランス調整後、バトルで活躍しそうな有力ポケモンはどれ? - ポケストップを巡って集めたモンスターボールを使って捕まえたり、沢山のポケモンを捕まえて貯めた「ほしのすな」を使って強化するポケモンは、バトルで活躍してくれそうな有力なポケモンにしたい。 貴重なリソースを有効に使うために、どの種類のポケモンがどれくらい強いかを把握しておこう。 以前 ... 
- バランス調整後のポケモン、CPいくつ以上なら捕まえるべき? - ポケモンGOで出現する野生のポケモンは、強い個体ほどモンスターボールを当てても脱出してしまう確率が高くなるが、捕まえたときに得られるXPなどの量は変わらない。 進化させてバトルで使える最上級の個体以外は、どうせ博士に送ってアメと交換してもらうだけなので、中途半端な強さの個体は無視 ... 
- 化ける可能性あり!?進化先が追加される見込みのポケモン - 現在のポケモンGOでは、本家シリーズの第1作である赤・緑に登場した151種類のポケモンのうち、伝説のポケモンなどを除く145種類が登場しているが、将来的には後のシリーズで追加されたポケモンも登場予定だ。既にアプリ内には第2作である金・銀から登場した100種類に関するデータが存在す ... 
- 「画面そのままロック」で画面を表示したままポケットに入れる - 現在のポケモンGOは、アプリの画面を表示している間しかゲームが進行しないのが難点だ。専用周辺機器の「Pokemon GO Plus」を利用すればバックグラウンドでもタマゴや相棒の歩行距離をカウントさせたりポケモンの出現を知ることは出来るが、そのためだけに何千円もする機器を買うのは ... 
- ポケモンGO、相棒機能が追加されるアップデート - 先週末より一部の国向けに提供されていたポケモンGOの本体アプリのバージョン0.37.0(Android)/1.7.0(iOS)が、日本でも配信開始された。このバージョンでは、お気に入りのポケモンを「相棒」として連れて歩くことで「アメ」を入手できるという機能が追加されているぞ。 ポ ... 
- ポケモンGOイベント「Third Saturday」、北海道で日本初開催 - Ingressの「First Saturday」の流れを汲むイベント「Pokemon GO - Third Saturday」が9月17日に北海道江別市を含む世界各地で開催される。 Ingress First Saturday同様、初心者の支援やプレイヤー間の交流を目的とした小規 ... 
- お気に入りのポケモンを連れて歩ける機能が準備中!? - ポケモンGOのアプリの内部データを解析している海外ブログで、アニメ版ポケットモンスターのピカチュウのようにお気に入りのポケモンを連れて歩ける「バディ」システムに関連すると思われるデータが見つかったと報じられ、ファンの間で話題となっている。 このように、将来実装予定の機能に関すると ... 
- 半端に強いポケモンは無視!捕まえる価値のあるCPは? - ポケモンGOで出会える野生のポケモンは、強い個体ほどモンスターボールを当てても脱出してしまう確率が高くなる。強いポケモンを捕まえても獲得できるXPなどの量は変わらないので、進化させて図鑑を埋めるためにアメを集めている種類や、バトルでの戦力として活躍しそうな種類以外のポケモンは、無 ... 
- 事故やトラブルに注意して安全にポケモンGOを遊ぼう - 実際に色々な場所に出掛けてプレイするポケモンGOでは、事故やトラブルなどの危険も度々指摘されている。同様の問題はIngressにも存在していたが、ポケモンGOが大流行したことで、問題視する声が急増した。 非常に多くの人がプレイしているポケモンGOは、犯罪者にも狙われるリスクも高い ... 
- 「かくれているポケモン」の位置を地図上の円で絞り込むツール - ポケモンGOのメイン画面右下の小窓をタッチすると、周辺に出現しているポケモンが「かくれているポケモン」として表示される。現在地から半径200メートルのどこかに居るということしか分からないが、しばらく歩くごとに反応の有無をチェックしていけば、より詳しい位置を推定することも可能だ。 ... 
- 強くなる種類のポケモンを狙って捕まえよう - ポケモンGOでは、ポケモンを「進化」や「強化」で強くするためには、同じ種類のポケモンを手に入れたときにもらえる「アメ」が必要となるが、種類によっては鍛えてもあまり強くならないものもある。このようなポケモンは、1体手に入れて図鑑を埋めた後は、無理して捕まえずにモンスターボールを節約 ... 
- ポケモンGO、おおよその個体値を調べる機能が追加 - ポケモンGOのアプリのバージョン0.35.0へのアップデートが公開された。 このバージョンでは、入手したポケモンの「個体値」を調査する機能が追加されたぞ。 「個体値」は、ポケモンの個体ごとの能力差となる隠しパラメータで、従来はレベルとCPから推測するしかなかった。計算を補助するア ... 
- タイプ相性を覚えてバトルを有利に進めよう - ポケモンGOでも、本家シリーズと同様にポケモンや技に「タイプ」が存在し、攻撃のタイプと受けるポケモンのタイプによって効きやすさが違ってくる。 こちらの技が効きやすく相手の技が効きにくいポケモンを投入すれば、より少ない戦力でジムを攻略可能だ。弱点となるタイプの攻撃はダメージが1.2 ... 
- 「個体値」が高いポケモンを見分けて重点的に鍛えよう - 本家シリーズと同様、ポケモンGOに登場するポケモンも、1体ごとに能力に違いがあり、同じ種類のポケモンを限界まで強化しても強さに差が生じる。この差の原因となるのが、種類ごとの基本値に加算される「個体値」と呼ばれる隠しパラメータだ。 個体値は、攻撃、防御、HPの3項目、それぞれ0~1 ... 
- ポケモン出現地点を把握して効率良くゲットしよう - ポケモンGOでのポケモンの出現位置やタイミングは、実はランダムではない。出現する可能性がある地点は決まっており「ポケソース」などと呼ばれているぞ。ポケモンGOのために歩き回るときは、ポケソースが存在しない場所をいくら歩いても成果は期待できないので、ポケソースの位置を推測したりポケ ... 
- 「ポケモンGO」の基本的な遊び方をマスターしよう - スマホを持って実際に色々な場所に行ってポケモンを捕まえていくモバイルゲーム「ポケモンGO」。独特のコンセプトゆえに、従来の「ポケットモンスター」シリーズとも一般的なスマホ向けゲームとも違うプレイ感に戸惑う人も多い。 また、開発元のNianticがライトユーザー向けのゲーム開発に不 ... 
- ポケモンの「重さ」や「高さ」って何か意味があるの? - ポケモンGOのポケモン情報画面には、「重さ」や「高さ」という項目が存在する。スポーツなどでは体格が重要となってくるので、強さの個体差である「個体値」に関係がありそうな気がするが、現在では特に意味は無いことが判明しているぞ。 ポケモン収集の雰囲気を補強するフレーバー情報のようなもの ... 
- ステータス画面でポケモンGOのプレイ実績をチェック - 本家シリーズのようなストーリーやエンディングが存在しないポケモンGOでは、近場で出会えるポケモンを一通り捕まえてからは同じポケモンを捕まえるだけの日々になってしまい、モチベーションが続かないという人も少なくない。 ポケモン図鑑を埋めたり、強いポケモンを手に入れるという目標は存在す ... 
- 「GPSロガー」でGPSを常時オンにして位置検出時間を削減 - ポケモンGOはスマホを持って色々なところに出掛けてプレイするゲームだが、現在のところ画面を消灯した状態では動作が完全に停止してしまう。野生ポケモンを見つけたりタマゴを孵すための歩行距離をカウントさせるためには、こまめに画面を表示しなければならないが、機種によっては画面を表示してか ... 
- ポケモンGO、外見再設定機能追加などのアップデート - ポケモンGOが日本向けに公開されて以来初めてとなるアプリのアップデートが実施された。 このバージョン0.31.0での主な新機能となるのが、画面上に表示されるプレイヤーの姿(アバター)の変更機能だ。適当に作ってしまって後悔している人も、これで納得のいく姿に作り直せるだろう。 また、 ... 
- 「ショップ」でポケモン集めを助けるアイテムを購入 - ポケモンGOのアイテムは、各地に配置された「ポケストップ」にアクセスして入手する他、メニューの「ショップ」画面でゲーム内通貨の「ポケコイン」を支払って購入することも出来る。ポケコインは、アプリ内購入で現実のお金を支払うことで購入する以外に、「ジム」を制圧してポケモンを配置すること ... 
- 獲得XPを倍増させる「しあわせタマゴ」の効果的な使い方 - ポケモンGOのアイテム「しあわせタマゴ」には、使用するとレベルアップに必要なXPの獲得量が30分のあいだ2倍になるという効果がある。 レベルアップ時のプレゼントでいくつか手に入る以外は、ショップで「ポケコイン」を支払って購入するしかない希少アイテムなので、少しでも多くの効果を得ら ... 
 

 アニメに登場した文京区周辺の風景を見に行こう
アニメに登場した文京区周辺の風景を見に行こう アニメとレベルアップの聖地!歴史由緒ある根津神社
アニメとレベルアップの聖地!歴史由緒ある根津神社 APと歩行距離を稼ぐなら音羽通りの坂道巡りがオススメ
APと歩行距離を稼ぐなら音羽通りの坂道巡りがオススメ 古い街並みが残る人気の街歩きスポット「谷根千」
古い街並みが残る人気の街歩きスポット「谷根千」 超大作の連作ミッション「歴史と文化の散歩道を歩こう」
超大作の連作ミッション「歴史と文化の散歩道を歩こう」 文京区のオアシス『椿山荘』でAPと健康をチャージ!-前編-
文京区のオアシス『椿山荘』でAPと健康をチャージ!-前編- 播磨坂の「さくらまつり」など、文京区内のお花見スポット
播磨坂の「さくらまつり」など、文京区内のお花見スポット 常に乱戦状態のためレベルアップに向いた東京ドームシティ
常に乱戦状態のためレベルアップに向いた東京ドームシティ Anomalyの翌日のMISSION DAY TOKYOは文京区も舞台に!
Anomalyの翌日のMISSION DAY TOKYOは文京区も舞台に! Ingressをしながら文京区の名所を楽しみ尽くそう!
Ingressをしながら文京区の名所を楽しみ尽くそう! バッテリの発火事故が心配ならセーフティバッグに入れておこう
バッテリの発火事故が心配ならセーフティバッグに入れておこう 熱くなった端末を冷えやすくする「まず貼る一番」
熱くなった端末を冷えやすくする「まず貼る一番」 新ポケモン実装に先駆けて本体のアップデートが提供開始!!
新ポケモン実装に先駆けて本体のアップデートが提供開始!! 春のIngress Mission Dayが大阪や福岡で続々開催
春のIngress Mission Dayが大阪や福岡で続々開催 バレンタインイベントはピンク系ポケモンやアメが増量!
バレンタインイベントはピンク系ポケモンやアメが増量! お得なイベントに備えてアイテムを温存しよう
お得なイベントに備えてアイテムを温存しよう 水辺に居るポケモンが陸地でも出やすくなる水ポケモン祭りが開催!
水辺に居るポケモンが陸地でも出やすくなる水ポケモン祭りが開催! 1周年イベントを経てポケモンGOにルギアとフリーザーが登場
1周年イベントを経てポケモンGOにルギアとフリーザーが登場 「ポケストップのちかくにいるポケモン」が日本でも解禁!
「ポケストップのちかくにいるポケモン」が日本でも解禁! ポケモンGO1周年記念でサトシの帽子ピカチュウが登場
ポケモンGO1周年記念でサトシの帽子ピカチュウが登場